備瀬崎
今日は少し足を延ばして備瀬崎まで行きました。
大渡海岸は外海の影響がないのでそのつもりでいたら備瀬崎は外海がでザブザブしていて外海に近い一番楽しい場所にたどりつけませんでした。
流れるプールのように近づける場所まで行ってビューっと流されて遊んでいました。
エントリーするとこんな景色です。
今日は透明度がとても良かった!
ここにもクマノミちゃんいました!
すぐに逃げちゃって上手に撮れませんでした。
トゲチョウチョウオもいました。
ミジュンの群れもいたのですが、上手に撮れませんでした。
水温が下がっていたので、休憩の時に日光にカメラをさらしていたらハウジングのレンズが曇ってしまってピンボケのような画像になっていました。
悔しいのでタオルで拭いてもう一度撮りに行ったのですが、遠すぎていい画像になりませんでした。
ここの海は遠浅です。
白い砂が広がって(陸上で見ると砂の色はベージュなんだけどね)水中移動しているだけでも癒されます。
でも、サカナが居ないので浅瀬はちょっと物足りない。
沖縄っていいところだな、ってつくづく思います。
みんなが楽しめるようにいつまでもきれいな海でいて欲しいですね。
今年は本当にダイビングを1度もしなかった。
全てお金です。オカネ、おかね!
そして水温の低下に伴い、海は来年の夏までお休みになるかもしれません。
それか意地でも出かけて磯遊びするか!?
来年はダイビングの仕事取りたいな~。
楽しい備瀬崎でした。