2010年10月05日
新ダイバー誕生!
潜水地 崎本部ゴリラチョップ 最大水深6.2m 透明度15m 水温27.9度
●参加ゲスト タワタさん
●担当イントラ 道産子よっしー
いよいよ今日でファイナル。
最終日の今日は余裕でゴリラチョップの海を楽しみながら講習を行いました。
3日間で水中移動の浮力コントロールがとても上手になりました!
水中で静止するホバーリングは少し難しかったけど、時々後ろを振り返ると
ボクと同じ高さできれいなフォームで泳いでいました。
そして今日はご自身で器材を背負いました。
スバラシイですね。
海洋講習が終わってカフェブルーで学科とログ付け。
学科も優秀な成績でクリア。
ログ付けでは水中ツアーで見たサカナやサンゴなどを10種類挙げてみました。
そして今日新しいダイバーの誕生です!
タワタさん、認定おめでとうございます。
3日間、よく頑張りました。
これから色々なスタイルのダイビングを楽しんでネ!
2010年10月04日
オープンウォーター講習
潜水地 崎本部ゴリラチョップ 最大水深5.7m 透明度12m 水温28.4度
●参加ゲスト タワタさん
●担当イントラ 道産子よっしー
今日で2日目。
限定水域の残りを終えていよいよ足のつかない深さの場所での講習に。
潜降も水面からロープをつたってゆっくり行い、スキルの練習もスムーズに
できました。
砂辺と違う白い砂の景色。
ミニ水中ツアーもゆっくりノンビリ楽しみました。
クマノミやハナビラクマノミが可愛かったですねえ。
いよいよ明日で認定です。
学科もあります。
あと1日、楽しみながら頑張りましょう。
2010年10月03日
オープンウォーター講習
潜水地 砂辺カリフォルニア 最大水深3.0m 透明度15m 水温28.5度
●参加ゲスト タワタさん
●担当イントラ 道産子よっしー
今日から3日間の講習です。
今日はコンディションがとても良くて楽しみながら限定水域を行いました。
ネッタイミノカサゴが出てきたり、エサを求めるクロスズメダイに囲まれたり
と、とてもリラックスできました!
マスククリアもとても上手で、今日は一気にマスク脱着までやっちゃいました。
明日は残りの限定水域を終えて、いよいよ海洋講習。
どんなサカナ達に出会えるか楽しみですネ。
2010年09月29日
ダイブマスター講習
潜水地 砂辺 最大水深10.8m 透明度12m 水温28.5度
●参加ゲスト 朝一クン
●担当イントラ 道産子よっしー
いよいよ今日でDM講習ファイナルの朝一クン。
100m疲労ダイバー曳行の後にオープンウォーターでのアシスト実習を
2本行いました。
体力をつけるために、ご自身自ら水泳のトレーニングをしたり、ポイントを
把握するために水中地図を作ったり。。
よーく、頑張りました!
体験ダイビングから始まってダイブマスター認定までお世話させて頂いたワタシ
にとっても感慨深いものがあります。
朝一クン、ダイブマスター認定おめでとうございます!
これからは多くの人にダイビングの感動や楽しさを伝えて下さいネ。
2010年09月15日
大度海岸でスノーケル
潜水地 大度海岸 最大水深2.5m 透明度20m 水温29.5度
●参加ゲスト なし
●担当イントラ 道産子よっしー、越後屋やす兵衛
今日は今年初の大度海岸。
去年と何か変わっていないか(あるわけないですよね。)スタッフで調査に行って来ました。
写真には納められませんでしたが、ワタシがクマノミのおうちを見つけました。
撮影をしているやす兵衛さんに知らせて場所を探しましたが、うーん、大度海岸は広すぎて
見つけることが出来ませんでした。
そして今年もミジュンの群れに遭遇。
きっと今月一杯は遭遇する確立が高いと思います。
しばし、ミジュンに囲まれて癒しの時間を過ごしました。
でも、今日はスノーケルでタンクをつけていないので余り長い時間、水底に滞在できません
でした。
じっくり岩場を探すとアカククリの幼魚がいました。
警戒していないのか結構ゆっくり観察ができました。
素潜りを楽しみ、疲れたら水面でプカプカ浮きながら一休み。
スノーケルはとても楽しい遊びです。
大度海岸は浅いので透明度も良く、白い砂がとてもリゾートフル。
沖縄では10月一杯は快適に楽しいスノーケルが楽しめます。
是非、私たちと一緒に癒しの海を楽しみましょう!
2010年09月12日
ナイトダイビング
潜水地 砂辺カリフォルニア 最大水深5.8m 透明度?m 水温28.5度
●参加ゲスト 朝一クン
●担当イントラ 道産子よっしー
いよいよ朝一クンのダイブマスター講習も残りがわずかになって来ました。
今日は夕方からの講習。
まずは400mスイムの体力テスト。
水泳をやっているだけあって難なくクリア。
ナイトダイブの前にスノーケルでポイントを1周して事前のルート確認。
そして日没を待ってナイトダイビング!
やっぱり夜は違いますね~。
岩穴からはオトヒメエビがゴソゴソと出てきて、ヤドカリ君も活動パワー全開!
ノコギリヨウジウオがひらひら泳いでいました。
真っ暗なのでライトに照らされてノコギリヨウジウオだけがクローズアップ。
ちょいと幻想的でした。
ヒョウモンダコも出てきました。
視界が狭いのが難点だけど、楽しいナイトダイビングの講習でした。
写真は、朝一クンが撮影したものです。
2010年09月10日
体験ダイビング
潜水地 真栄田岬 最大水深8.0m 透明度20m 水温28.8度
●参加ゲスト ユウさん ユウタさん
●担当イントラ 道産子よっしー
今日は仙台と東京からのお客様。
イケメン2人組です。
昨年青の洞窟でスノーケルを楽しまれ、今年はいよいよダイビングにチャレンジです。
最初は器材の重さや水中での泳ぎ方、レギュレータで呼吸をする感覚に戸惑い気味ながらも
水中で10分くらい練習したらスイスイと移動できるようになりました。
しかも、移動の仕方がカッコイイ!
とても体験ダイバーには見えないくらいでした。
エアーの持ちが心配でしたが結局青の洞窟まで行って帰ってきました!
青の洞窟の神秘的な光。
スノーケルでは見れない水底からのブルーの光は如何だったでしょうか?
帰りは天ぷら屋さんで美味しいサータアンダギーと天ぷらを食べてシメはカフェブルーの
ランチ。
楽しい1日でしたね。
機会がありましたら是非、Cカードコースにもチャレンジして下さいね。
2010年08月21日
スノーケル
潜水地 真栄田岬 透明度12m 水温30.4度
●参加ゲスト アサカさん、アヤさん
●担当イントラ 道産子よっしー
今日はスノーケル!
初真栄田岬のお二人です。
以前から青の洞窟へ行きたいっ!とおっしゃていたお二人。
今日は目標を達成!
でも今日は波が少しあってちょっと大変でした。(汗)
結構体力を使いましたね。
頑張った甲斐があって神秘的な青の光を満喫できました。
お疲れ様でした。
次は大度海岸でスノーケルを楽しむ予定です。
そしてスノーケルに慣れたら、ダイバーへの道を進むかも知れない、
そんな考えも出てきました。
ステキです。スバラシイです!
沖縄の海をもっと楽しみましょうネ!
2010年08月08日
EFRアップデート
●開催場所 カフェブルー
●参加ゲスト 朝一クン
●担当イントラ 道産子よっしー
今日は海の講習ではなくてEFRのアップデート講習。
ケガをした人や、気分の悪い人などを医療機関へ搬送するまでの応急処置をする
方法のコースです。
早い段階で応急処置をする事で患者さんのケガの進行や状態の悪化を最小にする
ことが出来るスキルを学ぶ講習です。
止血の仕方、包帯の巻き方、心肺蘇生方法、人工呼吸の仕方などのおさらいをし
ました。
余談ですが、ワタシも朝一クンもこのコースを受講したことで実際にケガや倒れて
いる人のお手伝いをした事があります。
このコースは非常に良く出来ていて一度受講すると困っている人をお手伝いしよう!
という勇気と行動力が湧いてきます。
コースで使用するDVDの中に何度も「私はエマージェンシーレスポンダーの資格
を持っています。何かお手伝いすることはありませんか?」というシーンが出てく
るのですがとてもカッコいいのです!
そして講習が終わる頃にはみんなステキなエマージェンシーレスポンダーになって
いるのです。ああ、不思議!
このブログをごらんになってご興味のあるかた、是非受講下さい。
認定カードを発行して、履歴書にも書けます。
また、ブログをごらんになった、と言って頂けましたらコースの割引を致します。
ちょっと余談が長くなりました。
今日も楽しく講習を終えました!
2010年08月01日
ダイブマスター講習
潜水地 真栄田岬 最大水深14.0m 透明度15m 水温30.4度
●参加ゲスト 朝一クン
●担当イントラ 道産子よっしー
ブログを完全に移行する予定だったのですが、携帯サイトからごらんになっているお客様
から不便になるというご意見を頂戴しましたのでアメーバーもティーダも両方でブログを
掲載することに致しました。
引き続き、ティータブログでお楽しみ下さい。
さて、今日は認定ダイバーのガイド引率の練習です。
本当は砂辺で開催予定だったのですが、海況がよくなかったので急遽、真栄田岬へ変更!
臨機応変に対応できた朝一クン、スバラシイ!!
1本目はワタシがお手本を見せて、2本目はワタシがダイバー役になってガイドして貰いました。
体調のチェック、潜水ポイントの図入り説明、見所、注意点、耳抜きチェック、残圧のチェック、
安全停止など細かくゲストへの配慮ができました!
で、今回は最大深度と潜水時間の注文も付けて見ました。
こちらもクリア!良くできましたっ!
すっかりゲストの気分で楽しいダイビングでした。
2010年07月26日
ブロク移行しました。
本日よりダイビングのブログはアメーバブログへ移行しました。
急にやったのでまだすっかり整備していません。
日に日に変化して見やすいブログになる予定です。
過去のブログはティーダブログを、これからのブログはアメーバブログで
お楽しみ下さい。
新ブログのアドレスはこちらです。
時間を見てウェブサイトのリンク先なども変更して行きます。
http://ameblo.jp/cafeblue-marine-club/
急にやったのでまだすっかり整備していません。
日に日に変化して見やすいブログになる予定です。
過去のブログはティーダブログを、これからのブログはアメーバブログで
お楽しみ下さい。
新ブログのアドレスはこちらです。
時間を見てウェブサイトのリンク先なども変更して行きます。
http://ameblo.jp/cafeblue-marine-club/
2010年07月17日
ファンダイブ
潜水地 真栄田岬 最大水深12.9m 透明度18m 水温28.7度
●参加ゲスト りえ、なぎさ、ハルくん、ケンタ
今日は久々のゲスト、りえとお友達の4名でファンダイブを楽しみました。
さて、エントリー!という時にちょっとしたトラブルが発生。
みなさんにご協力頂いて対処。(ゴメンね。)
気を取り直して洞窟を回る2本の楽しいダイビングをして来ました。
岸の方で少し波があったのでエントリーが少し大変でしたが、みなさんご自身の
ペースでエントリー。
1本目はゆっくり洞窟を回り、2本目は右周りに進み、折角なので(?)一人5
種類以上の魚を見つける、という事にしてご自身で色々と探して頂きました。
岩に同化しているサカナや(オコゼ?)、ウミウシ、釣りの時に釣れるサカナなど
を見つけてもらいました。
透明度も良くあっという間の2本を楽しく終え、カフェブルーでランチをしながら
ログ付けをしました。
楽しかったですね!
また、ご一緒しましょう!
2010年07月11日
ダイブマスター
潜水地 真栄田岬 最大水深19.7m 透明度18m 水温28.9度
●参加ゲスト 朝一クン
今日は朝から眩しい真栄田岬で器材交換の練習を行いました。
水中で1本のレギュレータで空気を吸いながらお互いの器材を交換する、難易度の高い
スキルです。
事前にどういう手順でやるか、朝一クンに考えて頂きました。
そして、朝一クンのプランを元に海に入る前に綿密な打ち合わせをして潜降!
約15分でお互いの器材を安全に交換しましたっ!
ヤッタネ!
この講習はワタシ自身もいつもドキドキするのですが今日はパーフェクトでした。
とても良いプランニングでしたね!
エアに余裕があったので久しぶりの真栄田岬を回ってきました。
残念ですが、今日は難易度の高い講習のため、水中カメラを持たなかったので
キレイな水中の画像はありません。
でも、気持ちよかったですよ。
次回はレスキューのデモンストレーションです。
楽しみながらやりましょう!
2010年06月28日
体験ダイビング
潜水地 砂辺NO1 最大水深7.0m 透明度10m 水温28度
●参加ゲスト KOUさん、CHIIちゃん
福岡からの体験ダイビングのお客様です。
今日は少し波があってエントリーが大変だったのですが頑張って潜降しました。
最初にスノーケルとマスククリアなどのスキル練習をしてゆっくり楽しみました。
カクレクマノミとクマノミをじっくり見て、お花畑のようなソフトコーラルを移動。
最後はイバラカンザシで少し遊びました。
お二人とも、水中移動もスイスイと自在に出来たし、パワーインフレータで浮力の
調整までやっていました。
ちょっとスキル練習しただけなのに、スゴイですねえ!
ああ、やっぱり教え方がいいんだな。(嘘)
残念だったのはワタシのカメラが故障してお二人の水中写真が撮れなかったことです。
美男・美女のお写真はお二人から送ってもらい次第、掲載したいと思います。
お疲れ様でした!
また、機会がありましたら是非、潜りましょうネ!
2010年06月27日
ダイブマスター講習
潜水地 真栄田岬 最大水深8.0m 透明度12m 水温28度
●参加ゲスト 朝一クン
今年初の海で講習です、朝一クン。
今日は20のスキルのデモンストレーション評価を行いました。
集合して何気なく朝一クンのスレート(水中で文字を書く道具)を見ると、裏には今日の課題のポイント
がびっしり書かれていました。ちょっと感動したワタクシでした。
本当はスキルだけなのですが、陸上や水面で行うスキルに関しては説明まで入れてくれました。
判りやすくてとてもよかったですよ。
やはり「評価」となると多少は緊張しますね。
最初のマスククリアはちょっと緊張気味でしたがどんどんこなして行きました。
うーん、頼もしいですね。
現場での活躍が期待されます!
今年の夏が終わる頃にはダイブマスターに認定となる予定です。
引き続き、楽しみながら講習を進めて行きましょう!
2010年05月26日
オープンウォーター講習
潜水地 砂辺カリフォルニアサイド 最大水深3m 透明度10m 水温25度
●参加ゲスト ミチさん、大城さん
今日はオープンウォーターの講習。
ミチさんは昨年からの続き、大城さんは今日が初日。
でも大城さんは体験ダイビングを2度済ませた、ベテラン?です。
ミチさんは前回の海洋講習からお久しぶりという事で限定水域で
おさらいをもう一度しました。
スノーケルの練習から始めて今日は水深3mで講習をしました。
ミチさんはすっかり感覚を取り戻して明日海洋講習のファイナルにチャレンジ。
出来れば認定の予定。
ですが、様子を見ながら認定は次々回になるかも知れません。
大城さんは時間の経過と共にすっかり水慣れして講習以外の場面で
もご自身でマスククリアできるくらいになりました!
スバラシイです。
次回も楽しんで講習をしましょう。
2010年05月21日
始まりまーす!
みなさん、お久しぶりです。
いよいよカフェブルーマリンクラブも2010年度の活動を始めます。
さて、活動開始に当たり、6月30日までオープンウォーターのコース
費用がお二人様以上のお申し込みで40,000円のキャンペーンを開催
しております。
是非、この機会にダイバーになって下さい。
ゆっくりとマンツーマンでお客様のペースで楽しみながら講習をします。
1度に講習できる人数は2名様ですので3名様以上でお申し込みの場合は
色々と調整をさせて頂きます。
キャンペーンの適用にはなりませんが、お一人様でも大歓迎!
ダイビングではなく、スノーケルをやってみたい、楽しみたい、という方
も大歓迎です。
まずは、カフェブルー098-880-9977までお電話を頂くか、カフェブルーで
ケーキとコーヒーを楽しみながらお近くのスタッフまでお尋ね下さい。
地元の方、一緒に沖縄の海をもっと楽しみましょう!
もちろん、ご観光の方もお待ちしております。
気がつけばブログも半年は放置状態だったんですね。
でも、毎日アクセスがありました。
ご覧になって下さったステキな方、ありがとうございます。
2009年10月20日
認定おめでとう!
潜水地 砂辺カリフォルニアサイド 最大水深13m 透明度16m 水温27.5度
●参加ゲスト アサコさん
昨日に引き続き、アドバンスの講習。
海のコンディションもまずますで無事講習を終えました!
まずは、認定おめでとうございます!!
あっという間の二日間でしたが、楽しかったですネ。
オープンウォーターダイバーからステップアップをして、潜水深度も広がり、
新しい知識やテクニックを身に付けたアサコさん。
これからもますます世界の海でご活躍?くださいネ。
さて、今日はナビゲーションの練習と写真の撮り方、サカナの見分け方の3本
を勉強しました。
「カメラを持つと色々サカナが目に入ってきますね!」
とアサコさん、海から上がっての一言。
そうなんです。ただ見る、というよりはカメラに収めるという目的があるとご
自身での色々な発見があるんですよ。
今回の写真は全てアサコさんの作品。
ボク自身、ある期待があって撮影方法はあまり細かく指示しませんでした。
最初は片手で撮影していましたが、被写体が決まると何と両手でカメラを固定
して撮影をしていました。
イイですね~、スバラシイですね。ご自身でベストな方法を発見しました。
デジカメはお持ちという事なので、ぜひハウジングをお買い求めになってもっと
ダイビングを楽しんで下さい。
今回は砂辺でのダイビングでしたが次回は真栄田岬へ行きましょう!
お疲れ様でした。そして認定おめでとうございます!
2009年10月19日
アドバンス講習
潜水地 砂辺NO1 最大水深20.3m 透明度10m 水温27.5度
●参加ゲスト アサコさん
2年ぶりのアサコさん、お元気でしたか?
ファンダイブでお申し込みを頂いていたのですが、送迎の車の中でアドバンスの講習
へ急遽変更!
おお、なんともステキな選択!
早速、ディープダイブと中性浮力の講習をしました。
今日の砂辺は波がバシャバシャでエントリーが大変でしたが潜ってしまうとそんなで
もなかったです。
ディープでは光の吸収で色が変わること、深度の確認、作業時間の計測などを行い
ました。
砂地だったのでついでに砂を巻き上げないで離陸(?)するワンポイントレッスン
もしちゃいました。
安全停止もしっかり行い、エキジット。
2本目は静止する練習をジックリ行いました。
もともと、水中移動するときは浮力の調整が上手だったので結構スンナリ静止でき
たのでは?、とワタシは思いましたが如何だったでしょうか。
どうしても後方に引っ張られて沈んでしまう場合は少し空気を入れると安定します。
そしてキモチ前傾、猫背っぽく顔を前方に突き出すとバランスが取りやすくなります。
そのままの格好では美しくないのでバランスが取れたら姿勢を正して視点を定めると
美しい姿勢で静止できます。
とワタシはやっています。
まあ、人それぞれですからね。手足をパタパタさせないで無駄に動かないって言うの
も大事です。
いずれにしてもアサコさん、美しく静止できました!ヤッタね!
明日は残りの講習。
台風20号サン、もうすこしその辺で休んでてクダサイ。
2009年10月11日
砂辺でファンダイブ
潜水地 砂辺NO1 最大水深16m 透明度12m 水温27.5度
●参加ゲスト りえ、ユウコ、ナギサ
今日は女子3名とファンダイブ♪
結構早い時間に到着したのにもう車が一杯でポイントから遠くに車を止めて
4名でテクテク歩いてエントリーしました。
台風の影響あるかな、と思っていましたがまずまずの透明度でした。
お花畑のようなソフトコーラルを見て、3箇所のカクレクマノミを見て、たくさんの
ダイバーも見て(?)休日のダイビングを楽しみました。
愛嬌のあるカクレクマノミ、ボクはもう何度も見ましたけど何度見ても飽きませんね。
ナギサがミズタマサンゴにいるバブルコーラルシュリンプを見つけてくれました。
りえとユウコにも見てもらったのですが見えなかったそうです。
ボクも最初に見たときは足しか見えずによく分からなかったからなー。
そのうち見えるようになりますよ。(笑)
そんなこんなで2本、ゆっくり海中散策をして来ました。
楽しかったです。またご一緒しましょう。